訪問者カウンタ

5311724
祝 530万人突破(令和7年9月10日) 

オンライン状況

オンラインユーザー65人

更新情報

9/9
     
  ・・・   「第3回学校運営協議会」の記事を
    掲載しました。上記タブ 「コミュニ
    ティスクール」より、ご覧ください。

9/6
     
  ・・・     高校生と一緒に「耕して、植えて、
    収穫まで!」の記事を掲載しました。
    上記タブ 「コミュニティスクール」
    より、ご
覧ください。
・8/25
        
・・・   子ども食堂「みやっ子サロン」
    
の記事を掲載しました。上記タブ
     「コ
ミュニティスクール」より、
              ご覧ください。

・8/20
      ・・・   「やってみよう!こどもわくわく
    プロジェクト」の第2弾「みんなで
    考えよう!仮説実験教室『どっか
    〜ん』」の記事を掲載しました。
    上記タブ「コ
ミュニティスクール」
    より、 ご覧ください。

 ・8/15

        
・・・   子ども食堂「みやっ子サロン」
    夏休み企画
の記事を掲載しま
    した。
上記タブ「コミュニティ
    スクール」より、
 ご覧くだ
    さい。    
・7/31
    
  ・・・   第1回「みやっ子パワーアップ
    大作戦」ワークショップ
の記事
              を掲載しました。
上記タブ
             「コ
ミュニティスクール」より、
               ご覧ください。 
    
・7/28
    
  ・・・「スタディサポート」及び子ども
    食堂「みやっ子サロン」の記事
              を掲載しました。
上記タブ
             「コ
ミュニティスクール」より、
               ご覧ください。     

・7/22
    
  ・・・「みやっ子パワーアップ大作戦 
               第2回コアメンバーの会」の
    記事を掲載しました。
上記タブ
    「コ
ミュニティスクール」より、
    ご覧ください。     

・7/4
     ・・・「第2回学校運営協
議会・第1回 
    児童会役員との懇談会」の記事
    を掲載しました。上記タブ「コ 
    ミュニティスクール」より、ご
    覧ください。 

・6/28
     ・・・「子ども食堂『みやっ子サロン』」の
    記事を掲載しました。上記タブ
    「コミュニティスクール」より
    ご覧ください。 

・6/9
      ・・・応援団の「除草作業」の記事を
   掲載しました。上記タブ「コミュ
   二ティ
スクール」よりご覧ください。
・6/5
      ・・・「第3回おしゃべり会」の記事を
    掲載しました。上記タブ「コミュ
    二ティ
スクール」よりご覧ください。

・5/30
  ・・・「交通立ち番指導について」を掲
    載しました。上記タブ「学校から
    のお便り」からご覧ください。

・5/28

  
・・・「おしゃべり会」の記事を掲載し
    ました。上記タブ「コミュニティ
    スクール」よりご覧ください。

・5/26

  
・・・こどもわくわくプロジェクト第1弾
   「非常時の備え!ポリ袋で作る防災
    クッキング」の記事を掲載しました。
    上記タブ「コミュニティスクール」
    よりご覧ください。

・5/26

  
・・・「子ども食堂『みやっ子サロン』」の
    記事を掲載しました。上記タブ
    「コミュニティスクール」より
    ご覧ください。

・5/22

  
・・・「スタディサポート」の記事を掲載
    しました。上記タブ「コミュニティ
    スクール」よりご覧ください。
・5/20
  ・・・「(仮称)みやっ子パワーアップ大作戦
     第1回コアメンバーの会」の記事を
    掲載しました。上記タブ「コミ
ュニ
    
ティスクール」より、
ご覧ください。
・5/15
  ・・・「第1回学校運営協議会」の記事を
    掲載しました。上記タブ「コミュニ
    ティスクール」より、ご覧ください。
・5
/3
  
・・・「なんでも相談窓口」の記事を掲載
    しました。上記タブ「コミュニティ
    スクール」より、
ご覧ください。

4/30
  
・・・「第1回PTA運営委員会・全体委員会」
    を上記タブ「PTAだより」に掲載しま
    した。ご覧ください。
・4/27
  
・・・「PTA総会」について、上記タブ「PTA
              だより」に、「おしゃべり会
」「子ど
    も食堂『みやっ子サロン』」につい
    て、上記タブ「コミュニティスクー
    ル」に
掲載しましたので、ご覧くだ
    さい。
・4/15
  
・・・「R7 年間行事予定」を掲載しま
    した。
「学校行事」のページをご覧
    ください。
・4/15
  
  ・・・「R7警報発令時等の登下校に

    ついて」の記事を掲載しました。
    上記タブ「学校からのお便り」の

    ページからご覧ください。
・4/15
  ・・・ R7資源回収年間予定を掲載しまし
    た。
「学校からのお便り」のペー
    ジを
ご覧ください。
・4/9
  
・・・R7宮池小いじめ防止基本方針
     掲載しました。学校からのお便り
     からご覧ください。
・4/2 
  ・・・本年度の教育目標を掲載しました。
   上記タブ「教育目標・経営方針」から
   ご覧ください。
・3/25
  ・・・ 今年度最後の子ども食堂「みやっ子
    サロン」の記事を掲載しました。
    上記タブ「コミュニティスクール」
    からご覧ください

・3/17

  ・・・「3月22日子ども食堂みやっ子
    サロンのお知らせ」の記事を
    掲載しました。今年度最後です。
    上記タブ「コミュニティスクール」
    からご覧ください

・3/4

  ・・・「PTA役員・部長・副部長会」の
    記事を掲載しました。上記タブ
    「PTAだより」
からご覧ください

・2/25

  ・・・「第6回学校運営協議会」と
    子ども食堂「みやっ子サロン」の
    記事を掲載しました。上記タブ
    「コミュニティスクール」
から
    ご覧ください。

・2/7
  ・・・「なんでも相談窓口」について
    掲載しました。上記タブ「コミュニ
    テ
スクール」からご覧ください。
・2/5
        ・・・「第4回PTA運営協議会・全体会」
    について掲載しました
。上記タブ
    「PTAだより」
からご覧ください。
・1/27
  ・・・「PTA主催40周年記念行事」について
    掲載しました。上記タブ「PTAだよ
    り」
からご覧ください。
・1/27
  ・・・「PTA主催40周年記念行事」の子ども
    食堂「みやっ子サロン」について掲載
    しました。上記タブ「コミュニティ
    スクール」
からご覧ください。

・1/23
  ・・・「学校評価アンケート集計結果」を
    掲載しました。上記タブ「学校か
    らのお便り」からご覧ください。
・12/24
    ・・・「レベルアップ 全身元気なわとび」の
    記事を掲載しました。上記タブ
    「コミュニティスクール」から
    ご覧ください。
11/18
    ・・・「やってみよう!こどもわくわくプロ
    ジェクト」の第3弾「小栗牧場で牛に
   ついてモ~ッと知ろう」の記事を掲載
   しました。
上記タブ「コミュ二ティ
   スクール」からご覧ください。

・10/29
    
 ・・・「第4回おしゃべり会」の記事を
    掲載しました。上記タブ「コミュティ
   スクール」からご覧ください。

・4/30
  ・・・R6安全マップを掲載しました。
    上記タブ「学校
からのお便り」の
    ページから
 ご覧ください。



 

知多教育事務所からのお願い


愛知県教委では小中学校の講師を募集中です。
教員免許をお持ちの方はぜひご登録をお願いします。


愛知県教育委員会
道徳教育総合推進サイト
モラルBOX



愛知県教育委員会による
情報モラル専用サイト
この先、モラルBOXへ移行します。
 

半田市立宮池小学校

 〒475-0926
 愛知県半田市南二ツ坂町2-1-1
 TEL : 0569-22-8777
 FAX : 0569-24-9506
 E-mail :
miyaike-e@handa-c.ed.jp
  宮池小学校 周辺地図

 
ご意見・ご感想はこちら
 ※ただし匿名のメールについては
  ご遠慮ください。
 
 本校のホームページ内の記事・写真等の
 無断転載を固く禁じます。

 アクセス数
           
530万人突破(令和7年9月10日)
   520万人突破(令和7年8月1日)
   510万人突破(令和7年6月13日) 
   500
万人突破(令和7年4月24日)
   490万人突破(令和7年3月6日)
 
          480万人突破(令和7年1月15日)
           470万人突破(令和6年12月9日)
           460
万人突破(令和6年11月3日)
           450
万人突破(令和6年10月15日)
           440万人突破
(令和6年9月5日)
           430
万人突破(令和6年7月16日)
           420万人突破(令和6年6月20日)
           410万人突破(令和6年6月3日) 
           400万人突破(令和6年5月13日)
           390万人突破(令和6年4月22日)
           380万人突破(令和6年3月28日)
           370万人突破(令和6年3月2日)
           360万人突破(令和6年2月4日)
           350万人突破(令和6年1月20日)
      340万人突破(令和5年12月27日)  
           330万人突破(令和5年11月7日) 
           320万人突破(令和5年9月25日)
           310万人突破(令和5年7月26日)
           300万人突破(令和5年5月25日)
   290万人突破(令和5年3月23日) 
   280万人突破(令和5年1月25日)
      270万人突破(令和4年12月1日)
           260万人突破(令和4年10月9日)  
         
  250万人突破(令和4年8月16日)
           240万人突破(令和4年6月7日)
   230万人突破(令和4年4月3日)

   220万人突破(令和4年1月25日)
   210万人突破(令和3年10月23日)
   200万人突破(令和3年7月19日)
           190万人突破(令和3年5月9日)
   180万人突破(令和3年2月20日) 
  
         170万人突破(令和2年11月25日)
           160万人突破(令和2年8月19日)
   150万人突破(令和2年5月24日)
   140万人突破(令和2年2月27日)
 

宮池小日記

宮池小日記
12345
2025/09/14new

野外活動(5年生)⑤

| by:宮池小学校
 次は、飯盒炊さんです。学年レクの最中は、時折雨が強く降って心配しましたが、飯盒炊さんのときには雨が止み、移動にも傘は必要ありませんでした。飯盒炊さんのメニューは、カレーライスとオレンジです。かまど係、米係、カレー係に分かれて作りました。
     
 応援に来てくれた先生たちも、一緒に作ってくれました。時折、ミストをかけてくれて、暑さも和らぎました。鍋に水が入っていない…飯盒の上の方まで水が…などハプニングもありましたが、途中で気が付き難を逃れました。班で協力して作ったカレーライスは、思い出の味になりましたね。
     

06:08 | 5年生
2025/09/13new

野外活動(5年生)④

| by:宮池小学校
 学年レクを行いました。各クラスが考えたものを、学年全体で行いました。「勝敗も大事ですが、まずは楽しむことを大事にしましょう」という話がありました。
     
 1組は鬼ごっこ、2組はドッジボール、3組はクイズ、4組は大縄跳びでした。体育館で暑さも忘れて楽しみました。
     
 優勝は4組でした。どのクラスも元気いっぱい、笑顔全開でした。
  

21:19 | 5年生
2025/09/13new

野外活動(5年生)③

| by:宮池小学校
 いよいよ昼食です。唐揚げ弁当をいただきました。ゴミの分別もしっかり行い、最後には掃除をしてくれた人たちがいました。来たときより美しくを実践してくれています。
     

15:10 | 5年生
2025/09/13new

野外活動(5年生)②

| by:宮池小学校
 美浜自然の家に、予定よりも早く到着しました。学年全体及び学級ごとに写真を撮った後、講堂に入り、入所式を行いました。所員の方への挨拶をし、その後、所員の方から2日間の過ごし方の説明を聞きました。所員の方が、皆さんの聞く姿勢や返事を褒めてくださいました。
  

11:13 | 5年生
2025/09/13new

野外活動(5年生)①

| by:宮池小学校
 5年生が、月13日(土)から1泊2日で、美浜自然の家野外活動に行ってきます。心配された天候も味方をしてくれそうです。スローガン「天までのぼれ!友情の炎」の下、安全に健康に留意しながら、最高の思い出をつくってきます。
     

11:02 | 5年生
2025/09/12new

ブッチャン講座

| by:宮池小学校
 5時間目に宮池ホールで、6年生を対象にブッチャン講座」を開きました。講師の方は元教員で、毎年本校に来てくださっています。1か月後に修学旅行を控えた6年生のために、大仏や仏像などのことを分かりやすく、ユーモアを交えて語ってくださいました。
     
 子どもたちは「ブッチャンワールド」の世界に引き込まれ、あっという間の1時間でした。修学旅行先で講座を思い出し、役立ててもらえたらと思います。

16:52 | 6年生
2025/09/12new

宮池運動会赤白組み分け結果

| by:宮池小学校
 令和7年度「宮池運動会赤白組み分け」が決定しました。
 
 ・赤組:1年2組、1年3組、2年1組、2年4組、3年1組、3年3組、4年1組、 
     4年4組、5年2組、5年3組、6年1組
 ・白組:1年1組、2年2組、2年3組、3年2組、3年4組、4年2組、4年3組、 
     5年1組、5年4組、6年2組、6年3組

です。赤組・白組ともに、力を合わせてがんばりましょう。

15:39 | 今日の出来事
2025/09/12new

研究協議

| by:宮池小学校
 3年3組の授業を参観したA部会の先生たちで「研究協議」を行いました。3グループに分かれて、現職テーマの「主体的に学び、共に高め合う児童の育成~個別最適な学びを通して~」を下に、手だてである「自ら学習方法を選択する場の設定」「自分の学びを振り返る場の設定」について話し合い、成果と課題をまとめました。今後に生かしていきます。
  

09:32 | 今日の出来事
2025/09/12new

研究授業

| by:宮池小学校
 3年3組で、研究授業を行いました。算数の授業「わくわくプログラミング」の単元で行いました。グリコード(ポッキーを使ってプログラミングの基礎を学べる学習アプリ)と自作のアプリを使用し、「繰り返しを使うと、プログラムはどのようになるかを考えよう」というテーマで行いました。
     
 子どもたちは一人で又は複数で、繰り返しを使うとどんな点がよいのかを考え、「動きが簡単になる」という結論を導きました。タブレット端末を使いながら、生き生きと主体的に学ぶ姿が見られました。
  

08:00 | 3年生
2025/09/12new

音楽会

| by:宮池小学校
 10日(木)の大放課に、図書ボランティア虹の会の方による「音楽会」が、宮池ホールで開かれました。ふだんは「お話し会」ですが、今回は趣向を変えて「音楽会」を開いてくださいました。楽器に合わせて、8曲をみんなで歌ったり踊ったりしました。
     
 手作りの歌詞カードをもらい、みんなうれしそうでした。元気いっぱい、笑顔いっぱいの時間でした。

07:53 | 今日の出来事
12345
Copyright © 半田市立宮池小学校 All Right Reserved.