  | 更新情報
・4/2 ・・・本年度の教育目標を掲載しました。 上記タブ「教育目標・経営方針」から ご覧ください。 ・3/25 ・・・ 今年度最後の子ども食堂「みやっ子 サロン」の記事を掲載しました。 上記タブ「コミュニティスクール」 からご覧ください。 ・3/17 ・・・「3月22日子ども食堂みやっ子 サロンのお知らせ」の記事を 掲載しました。今年度最後です。 上記タブ「コミュニティスクール」 からご覧ください。 ・3/4 ・・・「PTA役員・部長・副部長会」の 記事を掲載しました。上記タブ 「PTAだより」からご覧ください。 ・2/25 ・・・「第6回学校運営協議会」と 子ども食堂「みやっ子サロン」の 記事を掲載しました。上記タブ 「コミュニティスクール」から ご覧ください。 ・2/7 ・・・「なんでも相談窓口」について 掲載しました。上記タブ「コミュニ ティスクール」からご覧ください。 ・2/5 ・・・「第4回PTA運営協議会・全体会」 について掲載しました。上記タブ 「PTAだより」からご覧ください。 ・1/27 ・・・「PTA主催40周年記念行事」について 掲載しました。上記タブ「PTAだよ り」からご覧ください。 ・1/27 ・・・「PTA主催40周年記念行事」の子ども 食堂「みやっ子サロン」について掲載 しました。上記タブ「コミュニティ スクール」からご覧ください。 ・1/23 ・・・「学校評価アンケート集計結果」を 掲載しました。上記タブ「学校か らのお便り」からご覧ください。 ・12/24 ・・・「レベルアップ 全身元気なわとび」の 記事を掲載しました。上記タブ 「コミュニティスクール」から ご覧ください。 ・11/18 ・・・「やってみよう!こどもわくわくプロ ジェクト」の第3弾「小栗牧場で牛に ついてモ~ッと知ろう」の記事を掲載 しました。上記タブ「コミュ二ティ スクール」からご覧ください。 ・10/29 ・・・「第4回おしゃべり会」の記事を 掲載しました。上記タブ「コミュニティ スクール」からご覧ください。 ・6/12 ・・・「交通立ち番指導について」を掲 載しました。上記タブ「学校から のお便り」からご覧ください。 ・4/30 ・・・R6安全マップを掲載しました。 上記タブ「学校からのお便り」の ページから ご覧ください。 ・4/19 ・・・「R6警報発令時等の登下校につい て」の記事を掲載しました。上記 タブ「学校からのお便り」のペー ジからご覧ください。 ・4/10 ・・・ R6資源回収年間予定を掲載しまし た。「学校からのお便り」のペー ジをご覧ください。
|
|
|
教員免許をお持ちの方はぜひご登録をお願いします。
 愛知県教育委員会 道徳教育総合推進サイト モラルBOX
 愛知県教育委員会による 情報モラル専用サイト この先、モラルBOXへ移行します。
|
|
半田市立宮池小学校
〒475-0926 愛知県半田市南二ツ坂町2-1-1 TEL : 0569-22-8777 FAX : 0569-24-9506 E-mail :miyaike-e@handa-c.ed.jp 宮池小学校 周辺地図 ご意見・ご感想は こちらへ ※ただし匿名のメールについては
ご遠慮ください。 本校のホームページ内の記事・写真等の 無断転載を固く禁じます。 アクセス数 490万人突破(令和7年3月6日) 480万人突破(令和7年1月15日) 470万人突破(令和6年12月9日) 460万人突破(令和6年11月3日) 450万人突破(令和6年10月15日) 440万人突破(令和6年9月5日) 430万人突破(令和6年7月16日) 420万人突破(令和6年6月20日) 410万人突破(令和6年6月3日) 400万人突破(令和6年5月13日) 390万人突破(令和6年4月22日) 380万人突破(令和6年3月28日) 370万人突破(令和6年3月2日) 360万人突破(令和6年2月4日) 350万人突破(令和6年1月20日) 340万人突破(令和5年12月27日) 330万人突破(令和5年11月7日) 320万人突破(令和5年9月25日) 310万人突破(令和5年7月26日) 300万人突破(令和5年5月25日) 290万人突破(令和5年3月23日) 280万人突破(令和5年1月25日) 270万人突破(令和4年12月1日) 260万人突破(令和4年10月9日) 250万人突破(令和4年8月16日) 240万人突破(令和4年6月7日) 230万人突破(令和4年4月3日) 220万人突破(令和4年1月25日) 210万人突破(令和3年10月23日) 200万人突破(令和3年7月19日) 190万人突破(令和3年5月9日) 180万人突破(令和3年2月20日) 170万人突破(令和2年11月25日) 160万人突破(令和2年8月19日) 150万人突破(令和2年5月24日) 140万人突破(令和2年2月27日)
|
|
|
|  |
2023/02/01 | 2月になりました | | by:宮池小学校 |
---|
「一月は往ぬる(行く)二月は逃げる 三月は去る」ということわざがありますが、まさにその通りと感じます。 2023年が始まったと思っていたら、今日からはもう2月です。 あと2ヶ月で次の学年に進級します。 6年生の人たちは、中学校に入学します。 日々の生活を丁寧に過ごし、一年のまとめをしましょう。
◇6年生 音楽室から「カントリーロード」の柔らかい笛の音色が聞こえてきました。 リコーダーのテストの最中でした。緊張感の中取り組んでいました。 外国語では、動画アプリを使って修学旅行の様子を英文で紹介する動画を完成させました。 お友達が作った作品をみんなで共有しました。  理科では、「水溶液の働き」について学習しました。 塩酸をアルミニウムに注ぐとどうなるかをまずは動画で確認しました。 その後アルミニウム板についても確認しました。  ◇5年生 国語では「複合語」について学習しました。 2つ以上の言葉が結びついて新たな1つの言葉になったもので、和語と和語、漢語と漢語など種類が様々です。 漢字についての興味深いお話を聞いていました。
◇4年生 図画工作では、木版画に取り組んでいました。 彫刻刀の使い方を学んで彫り進めます。 細かなところは注意深く彫っていきます。  どの学年もどの学級も、そしてどの授業でも、子どもたちの学びに向かう姿、瞳はとても真剣できらきらしています。 集中して取り組んでいる様子がよくわかります。 毎日授業の様子を見に行くのがとても楽しみです。 作業をしているときに「今は何をしているの?」と聞くと、的確に答えることができ、今何をすべきかをしっかり理解して授業に臨んでいます。 教員たちは、これからも「わかる できる 楽しい」授業になるよう、日々努力していきます。
|
|
| |
|